詩性美 あるいは、偽りの真美

展示出典:三思文学MUSEUM

本展示は、「美風派の時代」にて展開された
《詩性美 あるいは、偽りの真美》です。

美風派の時代

国とともに人文知を守るという理念の下、ナショナルアカデミズムを支援する東京官学支援機構、日本の人文知の象徴である皇室を支援する比丘尼会、それぞれの団体のミュージアムを継承した国風派の文芸展、三思文学。

現在はアカデミズムを超越した美の領域を志向。
真の人文知を背景とした新たな世界観を提唱するとともに、独自のセラピーミュージアムを展開している。

三思文学の知は、国風派を経て、ポスト耽美派としての美風派の時代へ。

詩性美 あるいは、偽りの真美

三思文学会員の詩作を展示したオンラインミュージアム。

詩性美をテーマにした三行詩を通して、現代に生きる人々の思考をいやす。

最高知の結晶としての感性言語は、私たちをリアルエロスからファクトエロスの世界へと誘う。

【三思文学MUSEUMとは】

アカデミズムを超越した美の領域、真の人文知を志向する文芸展です。
これまでの国風派の流れを汲み、美風派として独自のセラピーミュージアムを展開しています。

三思文学MUSEUMは、どなたでも自由にご鑑賞いただけるオンラインミュージアムです。

現在開催中の文芸展は以下の通り。

<三思文学MUSEUM>

■美風派の時代
 詩性美 あるいは、偽りの真美
 真美への郷愁
 三思文学 MUSÉE DE LA THÉRAPIE

■国風派の時代A
 御所文化の世界 明治天皇御集
 御所文化の世界Ⅱ 奥の細道
 東京美学倶楽部 SHIZENBI

■国風派の時代B
 宮内省 écriture zéro
 霞ヶ関と海潮音
 永田町と於面影

全ての展示作品一覧は、下記リンク先「三思文学MUSEUM」よりご鑑賞いただけます。

最高知を透った世界、ぜひご堪能ください。

▼ 三思文学 MUSEUM

https://www.sanshibungaku.com

三思文学museum