展示出典:三思文学MUSEUM
本展示は、「国風派の時代 A」にて展開された
《御所文化の世界 明治天皇御集》です。
国風派の時代 A
皇室とともに尼門跡研究を守るという理念の下、支援活動を推進している比丘尼会の施策を継承、その昔「比丘尼御所」とも呼ばれていた寺院に関する資料を人文知の視点からアート化したミュージアムを運営。
1200年以上の歴史と伝統を有し、皇女をはじめとした高貴な女性たちが日本の文学や芸術の庇護および制作に携わる場でもあった尼門跡寺院は、日本の人文知サロンのルーツとも言える。
御所文化の世界 明治天皇御集
尼門跡寺院に関する資料を人文知の視点からアート化。
『明治天皇御集』から厳選した春の和歌と合わせて、その敬虔にして典雅な世界を紹介していくオンラインミュージアム。
― 三思文学MUSEUMご案内 ―
アカデミズムを超越した美の領域、真の人文知を志向する文芸展です。
これまでの国風派の流れを汲み、美風派として独自のセラピーミュージアムを展開しています。
三思文学MUSEUMは、どなたでも自由にご鑑賞いただけるオンラインミュージアムです。
現在の展示内容は、以下のページにてご案内しています。
※展示構成および掲載作品は随時更新されます。

▼三思文学MUSEUMはこちら
最高知を透った世界、心ゆくまでご覧ください。